1999/05/17
●はじめに
自分でサーバを立てている管理者だと、最近 エラーログファイルに「favicon.ico」が404で記載されているのに気がついているはずだ。
Windowsプログラマだと「ICO拡張子?アイコンファイルか?」と すぐにピンとくるだろう。
だが、それが何を目的としたものかも・何の役に立つかもわからないし、誰かがスパイダーソフトで特定のファイルをさがしているのかもしれない。
そうイメージしたはずだ。
●その正体はIE5のDLLにある
favicon.ico を読んでいるのは、スパイダーやネットツールではない。
「IE5」〜 が その張本人である。正確には IE5に付随するデスクトップDLLの機能であり、あるサイトで「お気に入り」に追加するとき、ルート(トップ)ディレクトリにある「favicon.ico」を参照して、そのアイコンを 「お気に入り」のアイコン・および そのショートカットアイコンにあてはめているのだ。
たとえば ダイアモンドアプリコットの配下のどこかのページを お気に入りに加えると、オフィシャルキャラクターが表示される。
これは ブラウザが https://www.nda.co.jp/favicon.ico を読みこんだからだ。
favicon.ico が ルートディレクトリに存在しない場合、お気に入りにはが、そのファイルやショートカットには
が、デフォルトで表示されることになっている。
このとき favicon.icoが存在しないことを示す、「404・Not Found」が、管理者のエラーログに記録されるわけだ。「ソフトウェア」にアイコンが表示されて、「お気に入り」にアイコンが ないのはヘンだからってんで、こういう機能がついたらしい。まあコンテンツもソフトも アクティブデスクトップで操作させたいのが 社の方針だから、当然だな。
マイクロソフトのMSDNのページによると、この機能は「あなたのサイトをBrand にするためのものですよ」と書かれてあるが、ここでのBrand の意味は「種類分けできますよ」と解釈したほうがよい。
●ページ個別にアイコンを割り当てることはできるのか?
ルートページを管理する権限のない 一般のレンタルサーバ管理者・いわゆるホームページのオーナーでも、自分のホームページのショートカットに オリジナルアイコンをあてはめることは可能である。
自分のページのルートディレクトリ・あるいはそれぞれのページのディレクトリに favicon.ico を入れておけばよい。
先ほどは はしょったが、「お気に入り」に favicon.ico を入れるときのIE5の動作は、「まず現在のディレクトリ」でfavicon.icoの存在を確認し、なければ 階層的に ひとつ上位のディレクトリをさがす...という動作を行っているのだ。では、同一ディレクトリにあるページでアイコンを 別々にしたいときには?
その場合は 、<LINK REL="SHORTCUT ICON" href="/foo.ico">
とページにタグを埋めこんで、href の先に アイコンのパスを記述すれば、そのページがお気に入りに入るときは、指定されたアイコンが 表示されるようになる。
LINKタグは メジャーだから、まあ 説明せんでもいいよな。
●ユーザーが 割り当てられたアイコンを変更できるのか?
サイトやページのオーナーが指定した favicon.ico が気に入らない場合もある。
その場合は アイコンを変更できるのであろうか。できるのである。
IE4以降になって、「お気に入り」は ショートカットを利用して行われるようになった。
つまり 内部的には Windowsにある「お気に入りフォルダ」の中のショートカットを、ブラウザが開いているわけである。\WINDOWS\Favorites を開くと、その中に、たくさんの「ショートカット」が入っている。
これらは ブラウザが開いた際、「お気に入り」として表示されるものだ。
ショートカットは アイコンの変更が可能だから、そのまま「プロパティ」→「アイコンの変更」として 好きなアイコンに変えてしまえばいい。※IE5のベータ版では、「お気に入り」のアイコン画像は変更できるが、アドレス欄のアイコンは そのままというバグが残っている。これは正規版で改訂されるだろう。
●アイコンを消したい・あるいは さがしたい
Windows の 「スタート→検索→ファイルやフォルダ」を使って、*.ico をさがせば、格納されている場所は一目瞭然である。
コピーをとるもよし・消すもよしだ。問題は 「お気に入り」に割り当てられたショートカットが いつ・どのように「アイコンが消された結果を反映するか」であるが、これは アクティブデスクトップが絡む「DLLもの」だから、「再起動」するまで 消された結果が反映されない。
ログオフ程度ではダメだ。再起動したほうがよい。
システムを無断で 勝手にいじったのだから、これぐらいの礼儀は当然だ。
●オリジナルアイコンを作りたい
MS-Studio か VC++ を持っている人なら、標準で VC++ の「新規作成→ファイル」で アイコンを作ることができるだろう。
それ以外の人は こうやってさがしてみてはいかがだろうか。
●この機能の問題点
この機能によって、サイト管理者・ホームページ管理者は、ログファイルを見ることによって、「いつ・どれだけ・お気に入りにしてもらったか」が わかるようになった。
ここに「誰が」は 入っていない。せいぜい IPかフルドメインが わかる程度である。ページごとに 異なったアイコンを設定しておけば、どのページを お気に入りにしたかも ログを解析すればわかるだろう。
これを どこぞの「ネット匿名屋」どもは、「匿名性の侵害だ」などと ほざいておるが、これを侵害というなら すでにIPと閲覧ページがバレバレなんだから、いちいち めくじら 立てるものではなかろう...と、あたしゃ思う。
もちろん、お気に入り に入れたとき、WindowsのプロダクトIDとメールアドレスが吐き出されるってんなら問題だけどな。
まったく クジラを食わせないような国民は、なにかと 偏ったエコロジー感覚を武器にして 非常にタチが悪い。
こいつらは 街中歩くときも、回教徒のように 顔にショールを巻いて歩いてるんだろうな きっと。それは ともかく、この機能はIE5以降に限定されているもので、しかも マイクロソフトとしては この機能を改訂する姿勢を「示唆」しているから、将来的に 絶対に残るというものではないらしい。
でも たぶん続けるだろうな、きっと。
(99/05/17・山崎はるか)